« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月12日

12日(月) 予定

月例会 12日(月)
  
  18時    阿部浅 茅ヶ崎本店集合  
 
     メンバー  :レガレガさん・㈱Ka::@;。:;さんご夫妻

2007年11月13日

13日(火)の予定

 15:30~  納税表彰式  藤沢市民会館 各部部長

    (私の晴れやかな表彰式です。)
    なんてことでは決してありません。
    出席は初めてなので何が起こるかさっぱりわかりません。
  

2007年11月14日

14日(水)の予定

今日は事務所・家に一日おります。ひたすら決算業務です。
資料到達が不完全です。後半が恐ろしいです。

2007年11月15日

自営業と退職金 はったりと現実

薬おじさん: どうもこんばんは
  記念すべき第1号の日記はおじさん宛てじゃあ。光栄に思うべし ^^なんてね
  

 おじさん語録=購入できる財力があるなら、ぜひ!購入してください!

    人は何故自営業に挑戦するのでしょうか?なんて時々考えます。
    家賃も人件費も文房具も新聞も社会保険も営業車もリース料も
    光熱費もパソコンも・・・何でわざわざ自分で用意して、さらに求人の苦労を
    して看板まで備えて自営なんかに挑戦するのでしょうか?なんてね
    勤務していれば全部会社が出費して準備してくれるのに・・
    そして何でわざわざ(昨年僕が偉そうに喋った)商工会議所の創業塾なんかに
    来るのだろう?

    多分格好良く言えば「何かに賭けたい野望」が少しだけ勤務より勝ったのだろうね。

    話をその資金に向けると最後通告は結局何だと思います?それは退職金なのです。
    今は一昔前と違って高卒・大卒何年で・・円とそう簡単にならないだろう
    けれども、おそらく最低でも1円はもらえるでしょう(これは大袈裟な表現)

    しかし自営業は決して1円すらもらえない。つまり今から自分の老後の
    退職金をせっせか備えておかなければ体が動きにくくなるであろう晩年
    が心配なのだね。つまり自営業は成功しなければ絶対にいけないのです。
    しかし失敗しても構いません。自分の周りが苦しむだけだから。でも税理士という
    職業である以上、自営はおろか勤務している人は何とか頑張って成功して欲しいとは
    いつも思っています。きれいごとの偽善者と言われてもかまわないけれども。

    結論:GTR購入は多分老後を圧迫しそうで無理だろう。それに無理して
        ローンを組めば家計は火ダルマの可能性もある。
        実は私は「退職金備え男の年金貧乏」なのです。
 


 おじさん語録=夢想・空想・あこがれという言葉が無くなったら、もはや死に体です。

    ある意味ではその通りだね。そもそも人生に空想がなくなったらGTRすら生まれない
    であろうし木村会計事務所なんて絶対に存在しない。これこそ憧れと張ったりを
    とんでもない見栄と欲望で調和しやっと辿り着いたちっぽけな生命体だからね。
    
    
    結論:人間はいつかいなくなる。よって多くのはったりとく空想を語り存分に
        楽しみましょう。

  

15日(木)の予定


 14:00  藤沢商工会議所 税務相談

 18:00  湘南租税法研究会
          発表者頑張れ!Who ?

2007年11月16日

16日(金)の予定

1 税理士会藤沢支部研修     13:30~17:30
2.場所  藤沢産業センター8階
3.テーマ  実務で注意すべき租税手続
4.講師   早稲大学客員教授 品川芳宣


国税通則法を中心に、税理士が実務上注意すべき租税手続について講演いただきます。
条文を参照しますので、税務六法を持参。
事前の申込は必要なし。

17(土)~19(月)の予定

日頃の怠惰のため引きこもって真剣に頑張ります。
途中退席はジム(17:00~19:00)です。

20(火)の予定

証券税制 研修  第2回  18時~21時

◆場所   藤沢産業センター
◆受講者の費用負担はありません。
◆定員   50名(定員になり次第、既に締切)
◆主催   東京地方税理士会藤沢支部 研修部
◆協賛   日興コーディアル証券

2007年11月18日

どうした? 同級生 空虚のOB会

毎年1回開催される○●大学商学部のOB会に、今年も出席した。初めて在籍してすでに
19年以上の歳月が流れた。先生は多忙を極めていらっしゃるが相変わらずお元気だ。
当時は「ちんぷんかんぷん」であった(今もそうかも(笑)財務会計学の重要性をいまさらかみ
しめている。現在の仕事そのものであるからである。制度は激変したが基本は同じ。

気になることはもう10年も前から感じていたのだが、年々卒業生の出席が減っていること。
私の先輩の学年では、おそらく4学年上くらいまで出席者はゼロであり、後輩も4学年下
までは片手で数える範囲だ。もはや在校生の顔ばかりだ。若くて結構なことはともかく。

考えてみると人生は長い。しかし10年に一度しか会わないかつての友人同士は、生涯であと
何回会うのだろうか?普通に考えればあと数回もないであろう。これで良いのか?
残念なことは私の学年は非常に仲が良いにもかかわらず、この会にはほとんど参加者がいない。
私はその度に毎年非常に寂しい思いを感ずると同時に、昨年頃からそれがにわかに怒りに変わ
ってきた。 「お前ら せめて 3年に一度は 来いよ!」といつか言ってしまうであろう。

この組織があったから 先生のおかげで みんな知り合えたのだぞ!
ちっとは考えろや・・と「同期の異端児・チョク君」は寂しがっています。

人生経験

前回の投稿のようなこともありますが

これまでお話したことのない各方面でご活躍の多くの先輩方のお話をじっくり
聞かせて頂きました。大変お世話になり感謝しております。

またちっぽけな自分程度の人間の近況を丁寧に聞いて頂き、嬉しかったです。  

       参加させて頂いたお礼を申し上げます。

2007年11月20日

20日(火)の予定

・9:30~13:30  法人・平塚市老松町

・16:00~18:00 法人・茅ヶ崎市美住町

・18:00~21:00 証券税制研修 参加は微妙
          藤沢産業センター

2007年11月21日

21日(水)の予定

13:30 個人  寒川町小谷

  資料が本当にまだ完全に来ない。
  若干ストレスを感じる。

2007年11月23日

23日(祝・金)の予定

・仕事       3:30~11;00

・狂言観賞    14:30~16:30  千駄ヶ谷・国立能楽堂/能舞台
                     万之介狂言の会

    1部  入間川・・人間に伝わる逆さ言葉で深井は浅い意味だと大名は川を渡るが・・
    2部  菊の花・・主人に無断で京見物をした者が土産話を自慢げに語るが結末を 
              聞いた主人は・・
    3部  くじ罪人・・祇園祭りの出し物は鬼が罪びとを責める山に決定。
               さて 役柄を決めるくじ引きの結果は?     

はじめまして(*^-^*)

このところカラッと冬晴れの日が続いて、とても気持がいいですね。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
本日はお日柄もよく、とても幸せな1日でしたので、
“専従者の独り言”をスタートさせて頂きたいと思います。
今後とも何卒、よろしくお願い申し上げます。m(..)m

続きを読む "はじめまして(*^-^*)" »

2007年11月24日

24日(土)の予定

 13:00~15:00  法人 茅ヶ崎市赤松町

25日(日)の予定

12:30~  First Hello Baby →What mean?   ^^★

2007年11月28日

26・27日の予定

自宅事務所で終日業務

 (6月以来かな)終わるとわかっているけれども終わらないのではないか・・との
 緊張感でこの週明けの2日間は小さな恐怖でしたが、やる時はやります。
 やらない時はやりません。

28日(水)の予定

9:00   法人   自宅事務所
22:30  〃     市内柳島

残る2会社の決算に突撃。さあ終わった・・と思いきや概況書という大きな壁(少なくとも
そう思っている)が高いのなんの。

29日(木)の予定

1400 ~  法人   市内南湖    自転車10分
16;30 ~  〃    市内下町屋     〃 3分
19:00 ~  〃    市内円蔵      車 12分

コーヒーフィルターの・・・

買い過ぎです。

%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg

慣れないネットでのお買い物・・・
更に、フィルターの在庫があと1枚・・・
熊五郎はコーヒー好き・・・
焦って購入したフィルターの数・・・800枚。

どなたか、ご用命はございませんでしょうか?
因みに、サイズはHARIOのV60用・円錐形で
1~4杯用の02タイプです。1箱40枚入りです。
よろしくお願い致します。

2007年11月29日

You’re going to lose that  girl   って何のこと?

少し余裕が出たので今日はどうでもよい話です。久しぶりにビートルズ論ですが。

今までアルバム「HELP」に収録されていたこの曲は、あまりにもきれいに聞こえすぎて
大して気にしていませんでした。それに「恋のアドバイス」などというふざけた邦題が
気に入らなかったのです。(自分勝手!) このアルバムの傑作は2曲目の
「The night before」と5曲目の「Another gilr」と9曲目「Its only love」でした。

ところがこのYou’re・・はすごい  とてつもなく完成度の高い 何とすげえ
曲なのか・・と車内で驚愕し始めたのです。何で今頃になって?理屈では有りません。

いきなりジョンのドスの効いた唄い出しと完璧なポールとジョージのコーラスと
抜群の演奏と2分20秒でさっさと名残惜しそうに消えていくような終わり方・・・

時間があったらちょっとだけ かじってみて頂戴ね。名曲であるが それほど
知名度の高くない 誰でも知っている訳ではないこの超然曲を。

さあ もう一頑張りで12月です。  

2007年11月30日

11月という月

以前からどうも11月は苦手意識があった。ある意味では鬼門の月だったのだ。
理由はわからない。最も過酷な法人の決算が2社あることも影響あるのかな?
うまく言えないという訳ではなく「見当たらない」というべきか?
特に独立1・2年目の11月は、「今後やっていけるのだろうか?」という感じの
強烈な不安に襲われた。日没が急に早くなり、雨でも降ろうものなら4時過ぎに
暗くなることも寂しい。

でも暦では紅葉のシーズンで3連休も多く、台風の影響も軽微になるし大きな
行事(正月・彼岸・大型連休・夏休み・年末休み)がないにも関わらず意外に
活発な月なのだと感ずる。ここ数年は比較的平和な心境で11月を過ごせた。

しかし・・・数日前、資料がたまりちょっとだけ長時間労働になってしまい、それが
早朝・深夜に及ぶと昔のような「絶対に早く終わらせてやろう」という暗示にかかっ
たような驚異的な集中力の持続が失われつつあることに「はっと」気付いたのだ。
「朝は寒いなあ」「暗いうちから何も」「50になってもこんな時間を過ごすのかなあ」と
いった弱気な自分を発見した。

さて間もなく「本当の厄年」に突入しますが「そんなの関係ねえわけねえ?」