メイン

日記

2007年11月15日

自営業と退職金 はったりと現実

薬おじさん: どうもこんばんは
  記念すべき第1号の日記はおじさん宛てじゃあ。光栄に思うべし ^^なんてね
  

 おじさん語録=購入できる財力があるなら、ぜひ!購入してください!

    人は何故自営業に挑戦するのでしょうか?なんて時々考えます。
    家賃も人件費も文房具も新聞も社会保険も営業車もリース料も
    光熱費もパソコンも・・・何でわざわざ自分で用意して、さらに求人の苦労を
    して看板まで備えて自営なんかに挑戦するのでしょうか?なんてね
    勤務していれば全部会社が出費して準備してくれるのに・・
    そして何でわざわざ(昨年僕が偉そうに喋った)商工会議所の創業塾なんかに
    来るのだろう?

    多分格好良く言えば「何かに賭けたい野望」が少しだけ勤務より勝ったのだろうね。

    話をその資金に向けると最後通告は結局何だと思います?それは退職金なのです。
    今は一昔前と違って高卒・大卒何年で・・円とそう簡単にならないだろう
    けれども、おそらく最低でも1円はもらえるでしょう(これは大袈裟な表現)

    しかし自営業は決して1円すらもらえない。つまり今から自分の老後の
    退職金をせっせか備えておかなければ体が動きにくくなるであろう晩年
    が心配なのだね。つまり自営業は成功しなければ絶対にいけないのです。
    しかし失敗しても構いません。自分の周りが苦しむだけだから。でも税理士という
    職業である以上、自営はおろか勤務している人は何とか頑張って成功して欲しいとは
    いつも思っています。きれいごとの偽善者と言われてもかまわないけれども。

    結論:GTR購入は多分老後を圧迫しそうで無理だろう。それに無理して
        ローンを組めば家計は火ダルマの可能性もある。
        実は私は「退職金備え男の年金貧乏」なのです。
 


 おじさん語録=夢想・空想・あこがれという言葉が無くなったら、もはや死に体です。

    ある意味ではその通りだね。そもそも人生に空想がなくなったらGTRすら生まれない
    であろうし木村会計事務所なんて絶対に存在しない。これこそ憧れと張ったりを
    とんでもない見栄と欲望で調和しやっと辿り着いたちっぽけな生命体だからね。
    
    
    結論:人間はいつかいなくなる。よって多くのはったりとく空想を語り存分に
        楽しみましょう。

  

2007年11月18日

どうした? 同級生 空虚のOB会

毎年1回開催される○●大学商学部のOB会に、今年も出席した。初めて在籍してすでに
19年以上の歳月が流れた。先生は多忙を極めていらっしゃるが相変わらずお元気だ。
当時は「ちんぷんかんぷん」であった(今もそうかも(笑)財務会計学の重要性をいまさらかみ
しめている。現在の仕事そのものであるからである。制度は激変したが基本は同じ。

気になることはもう10年も前から感じていたのだが、年々卒業生の出席が減っていること。
私の先輩の学年では、おそらく4学年上くらいまで出席者はゼロであり、後輩も4学年下
までは片手で数える範囲だ。もはや在校生の顔ばかりだ。若くて結構なことはともかく。

考えてみると人生は長い。しかし10年に一度しか会わないかつての友人同士は、生涯であと
何回会うのだろうか?普通に考えればあと数回もないであろう。これで良いのか?
残念なことは私の学年は非常に仲が良いにもかかわらず、この会にはほとんど参加者がいない。
私はその度に毎年非常に寂しい思いを感ずると同時に、昨年頃からそれがにわかに怒りに変わ
ってきた。 「お前ら せめて 3年に一度は 来いよ!」といつか言ってしまうであろう。

この組織があったから 先生のおかげで みんな知り合えたのだぞ!
ちっとは考えろや・・と「同期の異端児・チョク君」は寂しがっています。

2007年11月29日

You’re going to lose that  girl   って何のこと?

少し余裕が出たので今日はどうでもよい話です。久しぶりにビートルズ論ですが。

今までアルバム「HELP」に収録されていたこの曲は、あまりにもきれいに聞こえすぎて
大して気にしていませんでした。それに「恋のアドバイス」などというふざけた邦題が
気に入らなかったのです。(自分勝手!) このアルバムの傑作は2曲目の
「The night before」と5曲目の「Another gilr」と9曲目「Its only love」でした。

ところがこのYou’re・・はすごい  とてつもなく完成度の高い 何とすげえ
曲なのか・・と車内で驚愕し始めたのです。何で今頃になって?理屈では有りません。

いきなりジョンのドスの効いた唄い出しと完璧なポールとジョージのコーラスと
抜群の演奏と2分20秒でさっさと名残惜しそうに消えていくような終わり方・・・

時間があったらちょっとだけ かじってみて頂戴ね。名曲であるが それほど
知名度の高くない 誰でも知っている訳ではないこの超然曲を。

さあ もう一頑張りで12月です。  

2007年11月30日

11月という月

以前からどうも11月は苦手意識があった。ある意味では鬼門の月だったのだ。
理由はわからない。最も過酷な法人の決算が2社あることも影響あるのかな?
うまく言えないという訳ではなく「見当たらない」というべきか?
特に独立1・2年目の11月は、「今後やっていけるのだろうか?」という感じの
強烈な不安に襲われた。日没が急に早くなり、雨でも降ろうものなら4時過ぎに
暗くなることも寂しい。

でも暦では紅葉のシーズンで3連休も多く、台風の影響も軽微になるし大きな
行事(正月・彼岸・大型連休・夏休み・年末休み)がないにも関わらず意外に
活発な月なのだと感ずる。ここ数年は比較的平和な心境で11月を過ごせた。

しかし・・・数日前、資料がたまりちょっとだけ長時間労働になってしまい、それが
早朝・深夜に及ぶと昔のような「絶対に早く終わらせてやろう」という暗示にかかっ
たような驚異的な集中力の持続が失われつつあることに「はっと」気付いたのだ。
「朝は寒いなあ」「暗いうちから何も」「50になってもこんな時間を過ごすのかなあ」と
いった弱気な自分を発見した。

さて間もなく「本当の厄年」に突入しますが「そんなの関係ねえわけねえ?」

11月という月

以前からどうも11月は苦手意識があった。ある意味では鬼門の月だったのだ。
理由はわからない。最も過酷な法人の決算が2社あることも影響あるのかな?
うまく言えないという訳ではなく「見当たらない」というべきか?
特に独立1・2年目の11月は、「今後やっていけるのだろうか?」という感じの
強烈な不安に襲われた。日没が急に早くなり、雨でも降ろうものなら4時過ぎに
暗くなることも寂しい。

でも暦では紅葉のシーズンで3連休も多く、台風の影響も軽微になるし大きな
行事(正月・彼岸・大型連休・夏休み・年末休み)がないにも関わらず意外に
活発な月なのだと感ずる。ここ数年は比較的平和な心境で11月を過ごせた。

しかし・・・数日前、資料がたまりちょっとだけ長時間労働になってしまい、それが
早朝・深夜に及ぶと昔のような「絶対に早く終わらせてやろう」という暗示にかかっ
たような驚異的な集中力の持続が失われつつあることに「はっと」気付いたのだ。
「朝は寒いなあ」「暗いうちから何も」「50になってもこんな時間を過ごすのかなあ」と
いった弱気な自分を発見した。

さて間もなく「本当の厄年」に突入しますが「そんなの関係ねえわけねえ?」

2007年12月07日

税理士会の主な予定

2008/01/30 - 支部研修会
2008/01/23 - 支部定例会・研修会
2008/01/22 - 本会研修会・六団体賀詞交換会
2008/01/11 - 本会賀詞交換会
2008/01/09 - 支部賀詞交換会
2007/12/28 - 仕事納め
2007/12/26 - 広報部会・証票伝達式
2007/12/20 - 記帳指導提出締切
2007/12/18 - 本会理事会
2007/12/17 - 詩吟
2007/12/13 - 詩吟・六団体主催講演会
2007/12/12 - 湘租研・法人会との意見交換会
2007/12/11 - 定例会研修会・新入会員を囲む座談会・忘年会・《協》研修会・
2007/12/10 - 十日会・《協》研修会
2007/12/08 - FTF・囲碁
2007/12/07 - 本会研修会及び鋼鉄の巨人さん=世紀の挙式

2007年12月20日

5年経つと

今日はプライベートを書きたいと思う。

先日ある忘年会があった。私はキャバクラという娯楽を正直にいうと敬遠しているが、
行った事もある。(そのような表現では、まるで好きで好きでたまらないことを間接的に
隠しているように世間に捉えられようとも敬遠していることは事実である。

結婚している私が、そのような場所へ行ったことをうちの専従者は相当・過度にショックを受けた
らしく、以後の会話はぎこちない。別に専従者は決して職業蔑視をしているわけではないと
断定はしている。(と書けば、蔑視している証拠だと解釈されるかもしれないが、そうではない。
何度も確認した)自分の考えが古いのかも?という表現もした。

どういうわけか・・私は多くのキャバクラの従業員の女性を知らない間に端で囲っていると聞いた
ときもかなりショックだったらしく、しかしそのような覚えはない。それも冒頭に書いたように敬遠
しているのに行ったから余計にそう思われるのかもしれない。

結婚も5年も経つと、いろいろ噴出するのだな・・と世間・常識知らずの(まわりはきっとそう
思っている)私はしんみりと悟り、反省するのであった。

来年我が家の夫婦関係はどうなるのかな?我ながら(我のことだよ!)心配だ。
もし仮に人の不幸を喜び、自分の安泰に自己満足を得る群衆がいたとしたら、
格好の話題を提供してしまったかな?  (笑)

深夜は もう嫌いなのに

19日も朝は起きられず。しかも前日は12時半には寝ていたのに
「起きるとひどく頭が重く、立てないくらい」を理由にするほど滑稽で情けない。
普通に6時に起きていれば深夜1時に終わった仕事は、3時間早く片付いたのに。
この実態は私の現在のひどいストレスである。つまり仕事をサボっているわけではないが
実際は何もしていない。時間の管理・労働時間の確保が下手でたまらない。

自営業は自己管理を誤ると、ひどいことになる。

2007年12月27日

今日は納得の一日

朝寝坊で数時間遅れましたが、相続税法の建築中の家屋・利付国債の評価など
勉強になりました。前者は評基通達91にある相続開始時は建築請負契約にある
場合はその建築に係る請負主がその所有権を有し、課税時期における費用現価
の70%相当額になるものです。(すっかり忘れておりました。15年ぶりくらいにこの
公式を見ましたので)

後者は数年前に一度申告しましたが、その際にもあまり自信がなかったのです。
税務署からお咎めの電話が無かったので良かったのかどうか・・今日は質問して
丁寧に教えてもらいました。○●証券さん、助かりました。

さてと。あと3日間苦しみながら楽しいお仕事を終えて31日の熱海行きで今年も
終わりそうです。

2008年01月03日

思い切った決断は必要か?

昨夜NHKでイチロー選手の特集が放映されていましたがご覧になった人も多いでしょう。
まず驚いたことは、7年間毎朝必ずカレーを食べるということです。そんなこと有り得ますか?
(いくらオバQの小池さんだって、毎朝はラーメンを食べないでしょう?いや食べるのです。
しかも一日3回全て)

そして同じ時間に同じトレーニングを計ったように行う。しかし過去の自分は捨てるのです。
今日立ち読みした本では、当たり前のことを毎日継続することが、凡人が天才に勝つ方法
だとありました。彼が天才である理由は意外にも単純なことなのかも?

前置きはこのくらいにしますが今年は思い切って半月間を数回にわたり業務を中断して、
他のこと(仕事以外)をしたいなあ・・という憧れが発生しました。多分口だけでしょう。
結局自分の首を時間的に絞めることになるからですが・・・

何をしたいのか?・・・いやいや・・・そんな格好良くいくほど世の中甘くないですよね。
それよりも今晩は年末調整の業務をやりますよ。結局は日常に戻る。これが最高なのです。

2008年01月14日

1月のやり方を変えた

会計事務所にとって一応「冬期」は繁忙期で稼ぎ時です。
・・・などと誰が決めたのでしょうか?やり方・考え方によっては、税務調査が少ない
(ほとんどない・しかし2月に行いたいという税務署の意向もあるにはある)こともあり
安心して業務を行えるはずなのですが、どういうわけか法定調書・償却資産という
ほとんどの事務所が大嫌いな書類提出があるために業務が圧迫される錯覚に
陥る「だけ」なのかも?これを何かと「言い訳」にしたいですね。(=ウソですよ)

今年の私は、これらの書類は最後の週に充て、決算を中心に進めています。
するとどうでしょう・・この3日間で法人税等/未払法人税等や租税公課/未払消費税等の
仕訳や概算額を算出しただけでもかなり精神的に楽なのです。あとはこの1週で清書すれ
ば、まだ1月20日頃です。

そして昨年までは、1社もしくは1人を、とにかく終わるまでずっと行いましたが、今年は
次月に大変な会社の書類をすぐ右側に置き、いかなる事情でも最初の10分はそれに
充てるようにしました。必ず直前になって慌てる場合が目立ったからです。並行して
一日に数社・数人を5分でも良いから目を通すようにも変えました。

元来要領も能力も乏しい私にとっては、悪あがきとして多少の工夫が求められる時期
ですね。

2008年01月17日

加齢とともに

反省すべきか・自分のことを棚にあげてと言うべきか?・さては正しかったのか?
実は2日間で3人の人に「人の話を最後まで聞いて下さい」と結構きつい口調で
言ってしまったのです。相手は全てご年配の(60~70歳)女性です。

とにかく人間は、長く生きていれば話題が豊富になり自分のことを話したくて
話したくて仕方がない状態に陥ることは止むを得ないのですが、

相手が質問して答えているのに、最後まで聞いてくれないで次の話題を出すことに
耐えられずに、思わず「意識して」言ってしまったのです。

人様のことを偉そうに言えないのですが、肝に銘じたいです。
人の話は最後まで丁寧に聞きましょう。この台詞 どこかで聞きました。
そうです。昨年の法事でお坊さんがうちの親族に話してくれた言葉でした。
つまり仏教・禅の心につながるのです。ちょっと大袈裟?

2008年02月04日

19年度・2~3月

私は比較的仕事量が分散していますが3月だけはやや過密です。
この時期も皆さんとともに頑張りましょう。今年は昨年よりも安心です。
その日のうちには寝るでしょう。

【1】法人決算     19年12月→2月末 提出   4社
【2】相続        昨日完成しました!
【3】個人・確定申告

    ①事業所得   15人  (4人減りました!少し嬉しい!)
    ②不動産所得  12人  (1人増えました)
    ③譲渡所得    4人  (2人   〃   )
    ④給与所得    〃   (1人   〃   ) 
   
      あれ?合計は変わらないですね。

【4】償却資産申告書  実はこれからです(汗!)
【5】給与支払報告書       〃

2008年04月06日

自分の変遷~本当の自分とは 

現在は比較的平和な毎日である。こんな時期こそ逆に疲れてしまう。肉体ではなく
仕事に追われないために生じる事務処理の優先順位に当惑し時間をいたずらに
浪費する駄目な自分が一気に噴出する疲労・嫌悪ゆえの単なる堕落なのだ。
この光景は毎年のように繰り返される。じっくりと勉強する時期なのに出来ない。

確かに余裕があるのだが、締切に追われる方が余程充実するのだ。つまり人間としては
何も出来ない無力さを露呈しているだけだ。自分が自分でなかったら、自分という自分を
主観的に判断すると「あいつ(=木村)は好き勝手に生きているのに計算と申告書作成しか
出来ない人間」と評価されても言い訳をするつもりはない。それは紛れもない事実だから。
ましてや日本人としての最低の常識やしきたり及び漢字の読みが恐ろしいくらいに衰えて
いる。(ゆとり教育世代でもないのに元来から無知なだけ)

話を変えるが昨年は人様・友人にほとんど会わなかった。締切が怖くて会えなかったと
書けば格好良いのだが現実は実力不足ゆえに執拗に時間をかけていたのである。
誤ってはいないのだが。会わないことに言及すると、以前友人が「仕事の付き合いなんて
冗談じゃあない。何で休みに会社の人間と・・ゴルフがその例だな」と話していたのを思い
出した。私には会社の知り合いなどいる訳がない。いつも喧嘩して辞めたからである。
解雇された方が正しいかもね。解雇にしよう。面倒だから。言い訳はしたくないからね。

しかしよく考えると、人間は自分を取り巻く看板で生きられるような部分もある。「何とか
会社」の何とかさんだから、上手くいく場合もある。だからそのような区別は寂しい。
同僚の奥さんと心底仲良くしても損ではないし退職すれば看板は外れるのだから、今
から会社の人間とも親しくすればもっと楽しい毎日のはずなのに結構残念な例を良聞く。
一生で仲良くなれる人間なんて大した数ではないのに。

何が言いたい文章でもないのだ。ここ一ヶ月で姫路市の同級生、徳島県の先輩、一家で
いらした明君、突然家に来てくれたさとう君、今日会って散歩した岩崎君など本来の僕の
付き合いが戻ってきたような気分で嬉しい。今日141君と名古屋ドームに行けなかった事は
申し訳ないが。。。辻堂太平台の直秋君も電話あり(=うるせえなあ。会ってやるよ・笑)

姫路の友人に言いました。「5年ぶりだね。自由に動けるのが80歳までで5年に1回なら
あと8回しか会えないぞ!つまり1回当りの会う時間が5時間なら、たった2日足らず。
大学時代にファミスタを続けて5時間やったのが10回で終わってしまう。だからもっと会おう。
兵庫くらいなら大した距離ではない。いつでも来てやるよ。」
彼も徳島の先輩も「テレビでアルフィーや箱根駅伝で茅ヶ崎海岸を通ると思い出してしまう」
そうです。そうですか。無口で存在感がなかったのに嬉しいですね。忘れられていないとわ
かると。


皆さんも会える人には会っておきましょうね。今のうちにね!
現在 Led zeppelinのThe Rain Song とStair Way to Heavenを聴いている。
あなたは現在人生のどのあたり?
矢沢永ちゃんのヘアトニックのcMでは「あんた 男の どこらへん?」

2008年04月11日

猛烈なやる気になる

まあそういう事で、主に古くからの友人たちに会うと少しは純真であった若き頃も思い出す
ものだ。ひねくれた見方をする昨今も反省しなければいけない。

昨夜お客さんに(といってもこれも古くからの友人)「仕事が面白くないからセミリタイアしたい」
などと弱気なことを言ったので「リタイアしたって今のこの仕事を懐かしく思うもの。」と返す。


ボッーと仕事をしていると少しずつやる気が戻ってきました。目の前にある月刊・税務QAが
僕に読まれる出番を待っているようで。3・4月号はセットで読むと効果ありそうですよ。
時計の針を1ヶ月進めて今は5月11日とします。5月提出の法人を今月中(つまり4月中)に
半分の会社を終わらせる気構えです。来年の申告はさらに快適で「個人の申告期はこんな
にも楽しいのだね」と呟く日もそう遠くないでしょう。?

間もなく国保や住民税の原資である加算金付の還付金が振り込まれるし元気を出してい
きましょう。日曜は同い年のN君も茅ヶ崎にやって来るからね。

2008年04月30日

そこはかない

①今日はとってもつまらない文章です。かといってこれまでが面白いというわけでは
 ありません。とにかく平凡なので勘弁してください。

②4月の日曜日は必ず休みました。昨年の反省から週末はある程度は休むという結論を
 出したからなのですが、いざ終日休んでみると、ほんの少しばかりの「後悔」が残ったの
 です。日曜に普段行わない業務もしくは優先順位が低い仕事でもすれば、平日にもっと
 楽ができるのになあ・と思ったからです。

③4月は時間があったのにスポーツジムへ6回しか行かなかったのです。理由はいくらでも
 言えます。何となく休もう・・何となく今日はテレビを見たい。気が付くともう5月です。昨日
 2週ぶりに運動しましたが、行って良かったと思うとこれまでのさぼった日々の悔恨が自
分を痛めつけるようです。

 日記が1週間もないと誰か(who?) に指摘されましたが、今思うとネタがなかったことも理由
にさせて下さい。( 後輩のくせに・・)といつもの台詞でした。

2008年05月05日

「騙されない!」ための経済学

前置き
 例によって僕の長時間立ち読み病が今日も始まっていました。最新の書籍類を15分
 (この時間はとても大切)・最新の雑誌類が20分(これも話題作りには大切=決して打算
 ではなく自然に口にする程度)・(ここからが本番)列車や車を30分・・
 (経済学でいうとこの迷惑な客は、お店にとって悪質な外部不経済であろう。)

 懺悔の気持ではないが(この連休は仕事上の堅苦しい本ばかりなので読み易そうな)
 「騙されない!ための経済学:PHP文庫:800円を購入し明日までに一気に読もうと思い
ます。(買った僕が騙されているということがないことが前提ですよ)

 これを書いた人は誰でも知っている有名人なので、およその見当はつきましたが、何となく
 読んでいる新聞や経済学者気取りのコメンテイターに決して騙されるな・と警鐘を発している
 内容です。確かに具体的で理解し易いです。内容は下記の通りです。暇な方は暇つぶし
 以上の効果がありますので購入を勧めます。

                                           *特に同調
 第1章  割愛
 第2章  経済政策のウラを読む
          ①新自由主義の弱肉強食論理は、お金持ちをよりそうさせてしまう
          ②構造改革で恩恵をこうむったのは誰だったのか?
          ③日銀は意外にあなたの生活に影響を与えている
        *④国債のせいで「借金まみれで日本は破綻寸前」の大うそ
          ⑤利上げ・利下げ たった0.25%でなぜ大騒ぎするのか?
          ⑥経団連が庶民に見えないところでやろうとしていること
          ⑦年金問題は実際には何が一番ヤバイのか?

 第3章  国際経済ニュースに翻弄されないために
          ①円高・円安  結局どちらが日本にとって嬉しいこと?
         *②グローバル化のはずが単なるアメリカ化になっていませんか?
         *③アメリカ経済を過信しているとあとで痛い目を見るかも
        **④EU経済の好調こそ日本の手本とするもの
           ⑤中国経済は本当に今後も急速に発展し続けるか
          *⑥環境経営ブームには、あまり乗せられるな

 終 章  経済知識を手に入れて資本家に踊らされない将来を手に入れよう 

2008年05月12日

残酷さ 法の実現は時を越えて

昨夜のNHKをご覧になった方も多いだろう。21時からの社会保険/保障の話だ。
慶大・金子教授も言っていたが保障を削るのはある最低限度までで、それ以下は
手厚くしなければ命自体が危ないことは明白だ。例えて言えば企業の経費節減は
大いに結構かもしれないが、例えば飲食店で合理化だといってコックさんを限界まで
減らせば営業自体が成り立たなくなるようなイメージだと解り易いと思う。

政府の財政が逼迫するので個人の保障を切り詰めましょうと言う理屈は誤りだ。
そもそも昨今の社会保障制度の極端な削減及び後期高齢者医療制度そして
地方の農業・公共事業へ致命的な改悪を作ったのは言うまでもない。あの変人首相
政権下だ。「聖域なき構造改革」の聖域とは、憲法で保証される個人の最低限度を
はるかに下回る分野の生活のことなのか?

昨夜の放送で、40歳の母親が病気がちで生活保護を打ち切られ、子供が定時制高校
中退まで追い込まれた話を聞いた。国の財政規模からいってもスズメの涙ほどでしょう。
例え目先の保証を削ったところで数兆円浮かせてどうするのでしょう。

改めてあの変態首相への怒りを覚えずにはいられない夜でした。あの総理の行った
見せかけの改革は、弱肉強食の弱者へ命の選択を迫ったことなのです。この言葉も
尊厳・倫理・最低線を守るから存在するのです。

2008年05月18日

素朴な疑問

前回の日記に大いに関係しますが、国民は三年前のアホみたいな郵政民営化騒ぎを鮮明に
覚えていると思いますが、ところでその大義名分とされた300兆以上の資金はどのように使
われているのでしょうか?順調に向こう(米)の思惑通りに軍事資金に費やされていますか
ねえ?

確かに時の首相は「日米関係はかけがえのないもの。最大の同盟国」と(脅されて)盛んに
吠えていましたね。閉鎖的な分野へ蛇口を一気に開放すると、水(=資金)は周りを潤し経済
の活性化につながると大多数の国民は騙された(説明・洗脳された)と記憶しております。

(深夜なのできっと私も寝ぼけていると思いますのでこの辺で サイナラ サイナラ)

2008年06月03日

やる気の差は 100倍

昨夜のテレビ東京・22:00のカンブリア宮殿を見ました。
(言い訳ですが悪天候で気分が滅入りがちなので勇んで見ました。)

タイトルは~町工場が年商7500億に・あの名物社長が今夜も登場~です。
当初4名の社員で「世界一になる」と宣言し今では世界シエア75%だそうです。
「ホラには責任はない」・・確かにそうです。

「人の能力に差はない。天才は別として。ただしやる気の差は100倍ある。
この差が結局は最後まで響く」と強調しておりました。驚いたのは業績下降の
企業を何社も買収・再建し、一年で結果を出したことですが、普通はここでリス
トラが断行されるケースが多いです。しかし35年間で一人の首も斬らなかった
のですね。

  「りストラは苦痛。家族もまわりも本人も。だから例え低賃金でも我慢して
  一年でも長く当社にいて欲しい」と話す人間味には感動ですね。

  健康で文化的な最低限度の生活を脅かし、年2200億の削減を謳った
  「生活よりも経済」の昔の冷徹総理に聞かせてあげたいほどの素晴らし
  いお話でした。プレスリーの生家で音痴な歌を聴かされるほど国民はバカ
  にされてよろしいのでしょうか?

  やる気を出して頑張りましょう。梅雨空を恨めしく思うも。
        

2008年06月10日

尊厳

現場検証や動機究明が終わったら、さっさと極悪人は葬ってください。
終身刑は甘い。
自分だけが被害者のような言い方には救いようのない虚しさを覚えます。
極悪人の在庫除却・評価損・排除・駆除こそが明るい社会を作るのです。

2008年07月20日

意思・初心

意志は弱いし初心は貫徹できないし宿題は早くやろうと
思っても今日はプールや花火へ。

人間は弱いなあ。  というのが子どもに戻った夏休みの
日記です。

2008年07月30日

盛夏

今週は 30日=法人・平塚市・決算提出、1日ー市内共恵 あとは事務所でお仕事です。
やっと16日に目の手術をして10日間運動は禁止で、その間に下痢をしたので(特に23・
24日は参った)体力が落ち同時に気力も相当なくなりました。体力の低下とは恐ろしいもの
で、しばらく仕事は休業しよう・・とか変なことを考え弱気になるものですね。いけないと
わかっていても元気が出ないのですね。

毎日ダラダラと仕事をしていましたが(今週からは頑張っています)今日で法人の決算書が
完成したので午後からは思い切って外出しました。芦ノ湖でぼんやりしました。夏休みと
言えど平日なので空いています。ただ熱海の友人と昨夜会う約束をしたのに、今日連絡が
取れなかったことはちょっと気がかりですが。現地でも会えませんでした。水曜は風呂が
半額の300円です。

2008年08月08日

お盆

今日まで、もしくは12日頃まで勤務で以後休みというケースが多いのでしょうか?
混んで高くて暑いので家族サービスも外出も結構大変でしょう?

昨夜も話したのですが、こんな仕事をしていると暦の感覚が完全におかしくなっています。
普通は金曜の夜から気分が良くなって月曜に悪くなるのが健全なのでしょうが、私の場合は
逆です。今は日曜が大嫌いです。何故?本当は仕事をしたいのですが暦・曜日を考えると
気が引けてしまいますからね。月~金の平日が(理由はわかりませんが)好きですね。
特に好きな曜日は火~水ですね。これも何故かわかりません。仕事をする意欲が高いのが
この両日なのです。

無意味な結論ですが、「自営業者の暦の感覚」は恐ろしいです。勤務の頃のようにお盆/正月
休みだからみんなで集まろう・・そんな楽しみも最近は少なくなりました。

体を冷やさないように休みを楽しんでください。

2008年08月14日

細やかさ  つまらない文章。  のどかなニッポンのお盆

       サイバーとサーバー  大した区別もなく

サーバー支部宣言とは、仕方ないから役所=税務署のサーバーとして税理士会が
利用されていることを皮肉って書いたのですぞ!ご丁寧にサーバーは間違えなんて
指摘しなくとも。実は僕がわかっていなかったことにして下さいね。
後輩のくせに。

2008年08月16日

お盆の時期

先日暦の感覚がおかしいと書きましたが、そうはいっても猛暑・里帰り・渋滞にスポーツと
「お盆のお膳立て」はそろっているものです。今日は午前は仕事で午後は必死にトレーニング
です。帰って自分の入力と仕事の本を読むつもりでしたが、こんな時期に本なんて読めま
せん。代わりに登場したのが書店で立ち読みした野村監督の「エースの品格」でした。
あまり好きではない監督の本を買い、真剣に読みました。
       
       最高の投手=杉浦・稲尾・江夏
           *江夏はカーブが投げられないでプロ入りした唯一の投手。
             ということはストレートが恐ろしかったということ。 
     
       部下として最高の投手=伊藤智:絶賛!何もかもとにかく完璧だったと。
                      松井秀には目もくれず指名した。
          〃次の   〃   =岡林:酷使を懺悔していた。
 
土曜なので気が緩み、カレー屋と喫茶店のコーヒーフロートについ目がいきました。
一体何のためのトレーニングだったのでしょう。夜は畳の部屋で明君から4月に頂いた
中国の掛け軸を横目に、韓国戦を見ながら日本そばを軽く1杯・・(しかしオーラの泉が
中心だったかな)

それでは6時起きのためそろそろ寝ます。

2008年09月04日

不意打ち

今日は結構食べたので、腹筋に水泳を長時間頑張ろうと思い、近所の交差点で信号を
待っていると暗がりに僕の名を呼ぶ声が聞こえた。誰かと思ったら中学と大学で一緒だ
った友人だった。

家がすぐ近所なのにここ数年は会う機会がなかったのだが、10年ほど前は頻繁に
「会」っていた。それも一度も約束しないで。つまり偶然に「遇う」ケースばかりだった
のである。駅はともかく横浜新道のパーキンなど・・

新しい道に進むそうだ。心底頑張って欲しい!


                  追伸*まさか2位になるなんて!春先は正直に言うと
                      解散・解体するかと思った。やっと本領を発揮して
                      きたな。
                      最近妙にこのチームを褒める(やっと実力がわかったの
                      だろう)人がいて面白い心境の変化だ。
                      (今日は後輩のくせにと言わないようにしてやろう)

                     きっと土曜日にK谷さんから平塚沖の美味い魚を
                     頂いたからであろう。

2008年12月03日

冬はオレンジ色~平和な子供のような日記です~

今日はとてつもなく良い天気ですね。雲ひとつなく夕日がオレンジ色に染まります。

昨日は首都高湾岸Bで戻ってくる際に、鶴見つばさ橋付近から見える西側の光景が
とにかく写真家にはたまらないような凄いきれいなオレンジ色になっていました。
みなとみらいの高層ビルをはじめ磯子の工場地帯や金沢・港南区付近の山そして
相模湾の逗子/鎌倉沿線も。

これで今年も思い残すことがないと思えるような絶景でしたね。景色は知っていましたが
この色は知りませんでした。だから12月は結構好きなのです。

2008年12月05日

原点に戻る。

今日の毎日新聞夕刊に素晴らしい記事があった。引用すると

 金融危機が比較的小さいといわれた日本でも、上場企業の倒産が過去最多を記録し
 輸出産業では大幅なリストラが進んでいる。これまでの米国型金融資本主義が投機
 資金を野放しにしてきたことのツケが日本を襲っている。

 ただこのおかげで、明確に金融資本主義が否定されたわけだし、もし金融危機がな
 ければ米国流の弱肉強食主義がさらに世界に広がったであろう。もっと庶民を苦しめ
 たかもしれない。(「ルポ貧困大国アメリカ」より/岩波新書)全国共通の学力テストを
 行い個人情報が集められ将来の見通しが暗い高校生には軍隊に派遣する。盲腸で
 100万の請求をされる場合もある。

 しかも恐ろしいことに、日本社会も小泉竹中構造改革とやらで、確実に米国社会に
 近づいた現実だ。金融危機のおかげでアメリカ社会の歩んだ轍から抜け出すチャンス
 を与えられた。生かせるかどうかが政治に問われている。

 全く上記に異論はありません。ブッシュはイラク空爆を誤りであるかを示唆した文が
 一昨日の朝日1面に掲載されていました。全くひどい話だ!あいつのおかげで世界は
 破滅したのだ。いや原点を回復する機会を与えられたから良しとしようぜ!

2008年12月25日

10年一区切りではない

来年3月で開業9年になるが数えでいえば10年目だ。この期間を特別に振り返り
想い出にふけるのは100年早いが、まあ敢えて言えば70点くらいかな。

理由は(これが最も大切なことだが)おそらく決定的で致命的なミスがなかったから
(実は見えないところであったりして?)と,自分が計画した思うままの時間を皆さんが
受け入れてくれたことによる強い感謝の気持がある。

残りの30点は勉強不足だ。常に人間は言い訳の天才である。業務が行事が時間が・・
と自分を正当化して何でも許す風潮を作り上げるのだ。もう一度初心(何度も言うが僕に
初心なんてない。それは大抵頓挫して精神的に落胆するから最初からない方が良いと思う
                ・・後輩のくせに)
に近い心に戻る「ワ-カホリック」=仕事中毒に生まれ変わりたい。

2008年12月28日

年末・日曜朝の寝言

①物を買わない国民が悪い
    ↓   ↑
②それを買わせようとするヒット商品を作らない企業が悪い     ならば


③そこで頭の良すぎる人は生き残るために考える
  証券化にして債券を売ってしまえ  と。
    ↓   ↑

④ しかし悪と言われながらそれで数年は食べていけた       当然
  いつかはそれが破たんする時がやってくる可能性も覚悟しながら。

     資本主義なんてそんな愚かで賢い繰り返しだが

⑤イスラエル・ハマス地区やインド・パキスタンなど無数の地区は依然として一触即発。
  みんな仲良くいきましょうや!武力争いほど愚かなことはありません。


2008年12月31日

今年も有難うございました。

謹んでお礼を申し上げます。今年も充実した一年であったと思います。

見えない経済界の主役たちは、早く今年が終わってほしいと感じているかもしれませんが
そんなに良い時代は長くは続きません。百年に一度の不況は言い換えれば、こんな時期が
1世紀に一度しかないと考えれば,別に異常なことではありません。そしてマスコミの報道が
マイナス一辺倒ですが,大切なことは個々人が頑張ることが社会全体の活気につながることに
疑う余地はありませんね。

成人・社会人は、もう一度血眼になって努力する気持ちを持ちたいですね。反省すべきことは
すべて自分が悪いという謙虚さがあれば大丈夫でしょう。

平成21年で開業10年目になります。当時はまだ早いという冷めた周りの目(さらに言葉には
出さなかったものの内心そう思っていた人も)が多かったので良い意味で見返すつもりで頑
張ってきました。当初から応援して下さった人も数多かったのですが、無事に今日まで来れ
ました。この職業でなかったら,私は今頃何をしていたのでしょう・・なんて実は考えたことは
ありません。これは私が生まれた時に既に決まっていたのです。残り50年も働けると考え
ると益々ワクワクしますね。もっともその頃は,既にお呼ばれでないでしょうねえ。

新年は
     ①仕事中毒=ワ-カホリックになる  
          体調万全で90歳まで働き、どうしたら120まで生きるかを考える    

     ②時間を有効に使う努力をする
           定休日がないから集中力に欠けたので、週に半日は休みを設ける。
 
     ③仕事の勉強を強化する
           毎年そう思っているがダメです。
            
 さて どんな一年になりますか?皆さんは。
 

   

      この三点を中心に頑張ります。

2009年01月05日

皆さんはいくつ賛同する?

昨日の毎日新聞2面の書籍の紹介欄に次のような警告がありました。
どうでしょうか?

  こんな時代だからお金は銀行に預けておきましょう
  買った株は忘れなさい
  最初は中古のマンションに住みなさい
  独立・起業はやめなさい
  光熱費や通信費は自動引落しにしなさい
  預金通帳を自分のバランスシ-トにしなさい
* 車や時計を借金して買ってはいけません
* ボ-ナス一括払いは借金という認識をもちなさい
  株式投資/投資信託/外貨預金の手数料を重視しなさい
* 投資信託はマイナスからのスタ-トであることを知りなさい
  住宅を30年ロ-ンで買ってはいけません
  竣工前のマンションは買わない
  住んでいる賃貸マンションが快適なら買ってしまいましょう
* マンション価格が家賃10年分なら買いましょう
* 独立・企業するなら1000万は貯めましょう

 いかがですか?これを遵守していたらつまらない生活になるのか
 身を守る手段なのかは判断して下さい。
 僕は敢えて*には強く同意しますが,他は状況によりますね。

 私の提言は
      列車は回数券を利用しましょう
      引落しのうちでもクレジットカ-ドが可能ならば絶対にそうしましょう
      本業の仕事と違う方向にも目を向けましょう[その点後輩はえらい!
      後輩のくせに]

2009年02月02日

時期

今日から茅ヶ崎商工会議所で、恒例の確定申告・無料相談が始まりました。初日は350名も
来たと噂に聞きました。僕は明日の3日なので、この人数の恐怖?に怯えています。
そのあとで社会貢献の相談があるとか・・まるでこれ見よがしに報告する人がいましたが、
貢献ではなく当然の使命だと思うのですがね。まるで僕に説教したいかの如く。 偉そうに。
                          後輩のくせに


県税のエルタックス・電子申告は相当難易度が高いと思います。慣れれば何ということもないの
ですが、慣れるまでは結構参ってしまいます。

2009年02月22日

日曜の想い

雑誌プレジデントで、優勝した東洋大監督の話を読んだ。往路2位の早大エリ-ト監督が
まるで復路は勝ったも同然のような発言をしたり、伴走車のマイクで遊行寺でいくぞ!と
叫んだことを完全に見破り、しかも復路エ-ス9区に絶対の選手が控えるので勝てると
確信したそうだ。一対一ではとても早大に勝てなくても五対五なら勝ち目はあるという
考えは面白い。

それではやたらと「忙しぶっている」この時期の会計事務所の後半・花の9区とはいつか?
私に例えれば、それは間違いなく3月8日ころです。逆にこの時期が楽であれば、あとは
何とかなるという思惑です。昨年はわりに楽でした。しかし平成16~19年はかなりきつい
日々でした。もはや41歳の僕にはそんな思い切ったことをする勇気がなくなりつつあります。
やろうと思えば、無理はまだまだ出来ますが、やらないだけです。9区を乗り切るために
今は往路5区をゆっくりと山登りの最中です。  

が・・さっそく狼少年が顔を出しました。だって結局決算書完成が週末で2社しか出来なかっ
たのです。それなのに昨夜の土曜ワイド劇場の録画を昼間見たのはどういう訳でしょう。
やはり僕には初心は似合わないね。   (後輩のくせに。野球ボロ負けだね)

2009年03月01日

無理やりの誇示と「見破られ」

そんなに自分を大きく見せようとしたってとっくに自分は見破っているのになあ。
辻褄が合わないし。話を聞いていると一貫性や論理に欠ける。


友人としてそれとなく心を鬼にして警告しているのになあ。全く治っていないし疲れてしまうん
だよね。いきなり当初から経済や仕事の話を、それも外資や金融など延々と。しかも自分の
手柄で成功しているかのような言い方ではな。

さらに何で、「話してもわかんないと思うけどさあ。わかんないよな?」なんて言われなきゃあ
いけないのかな。       # ああ  わかんねえよ  頭悪いから  #

いやいや、いつか必ず改心させてやる。!

2009年03月24日

末長く一家仲良く~税理士の使命とは~

今日、近所の方の相続が終わりました。この分野は複雑です。本心を言えば生前の故人を
知っているとつらいのですが、平成16年からこれまで私が担当させて頂いた7名の方のうち
(シミュレ-ションの2人の方は除く)、僕が生前を知る方はわずか2名でしたがその1名は
まだ当時63歳と若く大変辛かったです。(だからといって知らない方でも辛くないということは
ありません。大往生ではない限りお気持ちは察しますから。)

次の方もご近所で、家族単位で古くからお世話になっている方です。真摯な気持ちで
やらせて頂きたいと思います。