« 2008年04月 | メイン | 2008年06月 »

2008年05月

2008年05月02日

信用保証付き融資」の最新情報

・これまでの保証協会付き融資は、一部の保証を除いて債務者の借入金額に対して
 保証協会が100%保証していました。

・万一返済が滞った場合は、保証協会が貸出金融機関に対して100%代位弁済を
 行なっていました。

・この100%の保証制度内容が、平成19年10月保証申込受付分から「責任共有制度」
 という名称へと変更になり、今まで保証協会が100%保証していた割合が、保証協会
 の保証(負担)割合80%、金融機関の保証(負担)割合20%となりました。

・保証協会と金融機関とで、融資責任を共有することから「責任共有制度」と名づけられて
 います。

・この「責任共有制度」が導入された背景としては、保証協会付き融資の返済不能による
 代位弁済の増加による国庫負担の限界、また融資時に金融機関と保証協会がより深い
 審査を連携して行ない、両社が連携して中小事業者の事業意欲性を継続的に把握して
 融資実行及びその後の経営支援や再生支援といった中小企業者に対する適切な支援を
 行う事等を目指すため、と言われています。

・そして、この「責任共有制度」導入の影響は信用力や財政力の強くない中小企業、創業
 企業にこそ大きいと見られていますが実態は?

2008年05月05日

「騙されない!」ための経済学

前置き
 例によって僕の長時間立ち読み病が今日も始まっていました。最新の書籍類を15分
 (この時間はとても大切)・最新の雑誌類が20分(これも話題作りには大切=決して打算
 ではなく自然に口にする程度)・(ここからが本番)列車や車を30分・・
 (経済学でいうとこの迷惑な客は、お店にとって悪質な外部不経済であろう。)

 懺悔の気持ではないが(この連休は仕事上の堅苦しい本ばかりなので読み易そうな)
 「騙されない!ための経済学:PHP文庫:800円を購入し明日までに一気に読もうと思い
ます。(買った僕が騙されているということがないことが前提ですよ)

 これを書いた人は誰でも知っている有名人なので、およその見当はつきましたが、何となく
 読んでいる新聞や経済学者気取りのコメンテイターに決して騙されるな・と警鐘を発している
 内容です。確かに具体的で理解し易いです。内容は下記の通りです。暇な方は暇つぶし
 以上の効果がありますので購入を勧めます。

                                           *特に同調
 第1章  割愛
 第2章  経済政策のウラを読む
          ①新自由主義の弱肉強食論理は、お金持ちをよりそうさせてしまう
          ②構造改革で恩恵をこうむったのは誰だったのか?
          ③日銀は意外にあなたの生活に影響を与えている
        *④国債のせいで「借金まみれで日本は破綻寸前」の大うそ
          ⑤利上げ・利下げ たった0.25%でなぜ大騒ぎするのか?
          ⑥経団連が庶民に見えないところでやろうとしていること
          ⑦年金問題は実際には何が一番ヤバイのか?

 第3章  国際経済ニュースに翻弄されないために
          ①円高・円安  結局どちらが日本にとって嬉しいこと?
         *②グローバル化のはずが単なるアメリカ化になっていませんか?
         *③アメリカ経済を過信しているとあとで痛い目を見るかも
        **④EU経済の好調こそ日本の手本とするもの
           ⑤中国経済は本当に今後も急速に発展し続けるか
          *⑥環境経営ブームには、あまり乗せられるな

 終 章  経済知識を手に入れて資本家に踊らされない将来を手に入れよう 

2008年05月07日

7(水)~10(土)

9日(金)  法人  10:00  市内今宿・自転車 7分
 〃     〃   15:30   〃萩園・  〃 15分

 決算の早期完成を目指します。  

2008年05月12日

11(日)~17(土)の予定

11(日)  江ノ島散歩
      灯台もと暗しとは良く言いますが、大人になって自ら江ノ島に行くことは
      滅多にないでしょう。初めて洞窟に入りました。

12(月)  自宅にて   今日はジム自体が休み。行かなくて良いのでホッとします。

13(火)  法人           14:00   藤沢市鵠沼海岸   車  15分
 〃     ヒロタバッティングセンター   16:30   参加者  4名 
      
 〃     野球試合 対税務署 17:00   桐原公園野球場 
                             =中止となりました      

14(水)  法人            9:30    平塚市老松町    自転車 15分

15(木)  法人            16:00   市内美住町      車  15分
 〃     湘南租税法研究会   18:00   茅ヶ崎商工会議所 自転車 6分


16(金)  カーナビ取付       10:00   イエローハット茅ヶ崎店

17(土)   法人            13:00   市内萩園       自転車 8分
  

残酷さ 法の実現は時を越えて

昨夜のNHKをご覧になった方も多いだろう。21時からの社会保険/保障の話だ。
慶大・金子教授も言っていたが保障を削るのはある最低限度までで、それ以下は
手厚くしなければ命自体が危ないことは明白だ。例えて言えば企業の経費節減は
大いに結構かもしれないが、例えば飲食店で合理化だといってコックさんを限界まで
減らせば営業自体が成り立たなくなるようなイメージだと解り易いと思う。

政府の財政が逼迫するので個人の保障を切り詰めましょうと言う理屈は誤りだ。
そもそも昨今の社会保障制度の極端な削減及び後期高齢者医療制度そして
地方の農業・公共事業へ致命的な改悪を作ったのは言うまでもない。あの変人首相
政権下だ。「聖域なき構造改革」の聖域とは、憲法で保証される個人の最低限度を
はるかに下回る分野の生活のことなのか?

昨夜の放送で、40歳の母親が病気がちで生活保護を打ち切られ、子供が定時制高校
中退まで追い込まれた話を聞いた。国の財政規模からいってもスズメの涙ほどでしょう。
例え目先の保証を削ったところで数兆円浮かせてどうするのでしょう。

改めてあの変態首相への怒りを覚えずにはいられない夜でした。あの総理の行った
見せかけの改革は、弱肉強食の弱者へ命の選択を迫ったことなのです。この言葉も
尊厳・倫理・最低線を守るから存在するのです。

2008年05月18日

素朴な疑問

前回の日記に大いに関係しますが、国民は三年前のアホみたいな郵政民営化騒ぎを鮮明に
覚えていると思いますが、ところでその大義名分とされた300兆以上の資金はどのように使
われているのでしょうか?順調に向こう(米)の思惑通りに軍事資金に費やされていますか
ねえ?

確かに時の首相は「日米関係はかけがえのないもの。最大の同盟国」と(脅されて)盛んに
吠えていましたね。閉鎖的な分野へ蛇口を一気に開放すると、水(=資金)は周りを潤し経済
の活性化につながると大多数の国民は騙された(説明・洗脳された)と記憶しております。

(深夜なのできっと私も寝ぼけていると思いますのでこの辺で サイナラ サイナラ)

2008年05月19日

本会・研修会

21日(水) 藤沢市民会館  10:00~16:00
        平成20年度改正税法   大江 晋也氏

2008年05月24日

24(土)~31(土)

       24(土)~6月1日(日)      残り3社の決算書作成 を軸に

 26(月)  法 人   10:00   市内松尾     自 宅
       法 人   15:30     〃萩園     自転車  15分
        〃     22:30    〃 柳島      〃   10分

 27(火)    ?    10:00    江東区     電 車  1.5時間または車 2時間

 28(水)   相続(対策) 11:00 市内南湖   自転車  5分
  〃     個 人   15:00    〃     自宅

 29(木)   法 人  11:00   千葉駅     電 車  1.5時間または車 3時間
               *カーナビが出番を待っていますが渋滞と決算期による多少の
                繁忙期のため列車が有力でしょう。首都高の平日渋滞を侮っ
                てはいけません!
               *錦糸町までは都区内りんかいフリー切符がありますので。
                 大船から千葉まで1本です。当然痴漢でっちあげられ被害
                 防止のためグリーン車の1Fの中央付近です。お金は
                 こういうことに使いましょう。

 30(金)   JDL(日本デジタル研究所)   電子申告講義の打合せ 10:00  自宅
         :このように書くと見栄えがよろしいですが、要するに丸投げすると
          いう意味です。

  〃     法 人  14:00 藤沢市辻堂元町   車 20分

 31(土)